歌舞伎に恋をして

「私」に生まれたのは、きっと「私であること」を楽しむため。

着物Lifeに向け、浴衣の袖出し

日本舞踊のお稽古用に、タンスに眠っていた浴衣2着の袖出しDayでした。

本と母の記憶に頼りつつ、ちくちく・・・

f:id:egglight11:20160720202241j:plain

↑キセをかけるため、爪で後をつけているところ

 

ついに、小さい頃からの憧れの着物デビュー!

実は我が家には祖母と母と、箪笥2つの着物があります。

納戸に大切そうにしまわれている箪笥を時折開いては、幼いながらにどぎまぎしていました。

中学の頃には、着付けの本を借りてきて勝手に着たりしていましたが、家から出る勇気もなく、少し着ておしまい。

高校生の時、友達といった花火大会で自分で浴衣を着ていったときには、嬉しくてたまりませんでした。

 

そんな私ですが4日前、念願の着物デビューを果たしました。笑

12,3年越しの着物デビューです。

友人の出る舞台を友達と観にいってきました。や~楽しかったです。

着物着ているだけで、特別な気分♪ワクワクドキドキしますね!

写真撮り忘れましたが!!!!!泣

 

これまで母は、私が「着物で出かけたい」と言うと

 「え~なんでわざわざ着物着ていくの?」

 「お直しおばさんにたくさん会っていやだよ」

 「じろじろ見られるよ~」  と難色だらけでした。

でも最近は、会社も辞め「楽しいことをして生きる!」と開き直った娘に

好きなことをさせてあげようと思ってくれているようです。

和裁を教えてくれたり、とても協力的・・・感謝感謝です。

我が道を行く娘でごめん、母よ…

 

着物Lifeに向けて、和裁を極める

箪笥にサイズの違う着物がある方も多いはず…

いきなり裏地がついている袷の着物のお直しはハードルが高いですが、まずは浴衣からはアリだなぁと、改めて思いました。

単で綿の浴衣なら意外に簡単です。

ド素人の私でも、教わりながら両袖1時間半くらいで出来ました!

(本来は身頃と袖、両方の縫込みを出しますが、袖だけ出しました。)

 

身丈が短い分には、おはしょりを省いて追丈で着てしまえかなと思っています。

取り急ぎ、日舞のお稽古用に袖だけ直してみました。

 

ゆくゆくは、単の身頃を出したり、袷のお直しに挑戦したりしたいです…!

f:id:egglight11:20160720202248j:plain

↑袖出しは かんぬき をとるところから…

ワクワクはわくわくを招きよせる

歌舞伎から始まって、日本舞踊、着物、和裁と趣味が広がってきました。

どれもまだまだ始めたばかりですが、あんなことやりたい、こんなこともしてみたい、とワクワクが止まりません。

 

楽しいことを追っていくと、ますますワクワクがやって来るんですね・・本当にありがたい限りです。